国内の空港では、
▽1月16日に、新千歳空港の駐機場で、国際線の旅客機どうしが接触し、双方の機体が損傷するトラブルが起きたほか、
▽1月10日と17日には、福岡空港で着陸した旅客機が誘導路を誤って外れて一時、立往生するトラブルが起きています。
これについて斉藤国土交通大臣は、19日の閣議のあとの会見で「このような事案が連続して発生したことを重く受け止めている。航空の信頼回復を図るため必要な対策をしっかり実施していく」と述べました。
その上で、新千歳空港の事案では旅客機の誘導などを担う作業員が車両を使って機体を移動させている途中で発生したことから、全国の空港管理者などを通じ、地上作業での基本動作の徹底を要請したということです。
また、斉藤大臣は誘導路を誤って外れるトラブルを防ぐため、航空各社に注意を呼びかけるとともに、誤って機体が進入した地点に進入禁止の標識を増設する考えを示しました。
斉藤国交相 空港トラブル再発防止へ「必要な対策を実施」
時間: 19/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1955
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 名古屋 赤ちゃん2人の遺体 38歳の女を逮捕 死体遺棄の疑い
- ハンセン病患者の家族補償 期限5年後に延長 参院本会議で可決
- 神奈川 厚木 県立障害者施設で利用者に虐待 県と施設側が謝罪
- 春闘 トヨタ自動車 4年連続の満額回答 ボーナスは過去最高額に
- 富山 砺波 用水路に車転落か 高齢の夫婦死亡
- 「岡山県PTA連合会」解散へ 都道府県レベルでは全国初
- ベストセラー絵本「パンどろぼう」の原画展 東京 中央区