太平洋の島国パラオのペリリュー島では、80年前の1944年、旧日本軍とアメリカ軍との間で激しい戦闘が行われ、日本兵だけで1万人以上が亡くなり、今もおよそ2400人分の遺骨が残されているとみられています。
このうち1086人は、アメリカ軍によって島の中心部に集団埋葬されたことを示す地図や資料がおよそ10年前に見つかり、厚生労働省が遺骨収集を行う団体に委託して集団埋葬地の特定に向けた調査を行ってきました。
その結果、ことし5月に2柱分にあたる遺骨が見つかったのに続いて、9月の調査でも新たに5柱分の遺骨が確認されたということです。
遺骨は並んで埋葬された状態だったことなどから、厚生労働省は9月30日この場所が集団埋葬地であると判断したと発表しました。
厚生労働省は今後、ペリリュー島での遺骨収集の体制を強化し、集団埋葬地での収集を加速させていくとしています。
日本人戦没者埋葬か ペリリュー島で集団埋葬地を特定 厚労省
時間: 01/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1343
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- ブロックフォース・キャピタルが日本市場への進出を正式に発表
- Blockforce Capitalが世界展開を拡大すべく、日本市場に進出
- “初年度は1人300円弱” 少子化対策「支援金」加藤こども相
- 「山の手空襲」79年 遺族などが追悼碑に献花 犠牲者悼む 東京
- 東京 日本橋 建設中の高層ビルから出火もほぼ鎮火 けが人なし