太平洋の島国パラオのペリリュー島では、80年前の1944年、旧日本軍とアメリカ軍との間で激しい戦闘が行われ、日本兵だけで1万人以上が亡くなり、今もおよそ2400人分の遺骨が残されているとみられています。
このうち1086人は、アメリカ軍によって島の中心部に集団埋葬されたことを示す地図や資料がおよそ10年前に見つかり、厚生労働省が遺骨収集を行う団体に委託して集団埋葬地の特定に向けた調査を行ってきました。
その結果、ことし5月に2柱分にあたる遺骨が見つかったのに続いて、9月の調査でも新たに5柱分の遺骨が確認されたということです。
遺骨は並んで埋葬された状態だったことなどから、厚生労働省は9月30日この場所が集団埋葬地であると判断したと発表しました。
厚生労働省は今後、ペリリュー島での遺骨収集の体制を強化し、集団埋葬地での収集を加速させていくとしています。
日本人戦没者埋葬か ペリリュー島で集団埋葬地を特定 厚労省
時間: 01/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1346
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 電動キックボードの交通違反 先月1879件 半年間で4倍以上に
- 埼玉 乳児施設の元職員を再逮捕 別の女児にも性的暴行か
- 広島 坂町の海水浴場で女子中学生が溺れて死亡
- “試験で教本の閲覧認める” 那覇空港でも ANAグループ会社
- 核禁条約3年 ICAN事務局長 “日本 オブザーバーで会議参加を”
- 【全文】長崎 被爆者代表 三瀬清一朗さん「平和への誓い」
- 青森ねぶた祭 仕上げの作業「台上げ」が本格化 8月2日から開催