核兵器禁止条約の採択に貢献したとして、2017年にノーベル平和賞を受賞した、ICANの事務局長に去年9月に就任したメリッサ・パーク氏は、条約の発効から3年となるのにあわせて来日し、広島や長崎を訪問しました。
そして22日は日本記者クラブで会見し、この中で、核兵器禁止条約に参加していない日本政府について、「核の傘によって守られるというのは幻想に過ぎず、核抑止の理論を推進することは、核拡散のリスクを増大させ、軍縮の努力を損なうことになる」と指摘しました。
そのうえで「日本は唯一の戦争被爆国という立場だからこそ、道義的な指導力を示すことができるはずだ。今からでも遅くはなく、まずはオブザーバーとして締約国会議に参加してほしい」と求めました。
さらに、各国の指導者に向けて「被爆者が語り継いできた物語をしっかりと心で聞き、核兵器がどういう影響を人間に与えるのかを理解してほしい」と呼びかけました。
核禁条約3年 ICAN事務局長 “日本 オブザーバーで会議参加を”
時間: 22/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1751
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 横田めぐみさんの誕生日を前に 母親の早紀江さんが会見
- 岐阜 長良川で水上バイクが川岸に衝突 32歳男性が死亡 1人重傷
- “パワハラ自殺は組織対応に問題”パート女性の遺族が生協提訴
- 小池都知事 神宮球場始球式の骨折から約2週間ぶりに登庁し公務
- 東京 足立区 千住元町で住宅火災 1人死亡 1人けが
- 美浜原発3号機と高浜原発1~4号機の仮処分 きょう判断へ
- 拉致被害者の家族が大規模集会 「親世代存命中に帰国実現を」