石川県によりますと、25日開かれた3回目の審査会で、合わせて18人を災害関連死と認定するよう答申が出されました。
▽能登町が9人、▽穴水町が6人、▽珠洲市が3人となっています。
今後、市や町が正式に認定すれば、能登半島地震の死者は300人になる見通しです。
能登半島地震の災害関連死の認定について、石川県では、市や町が遺族からの申請を受けたうえで、医師と弁護士あわせて5人による審査会を開いて判断することになっています。
これまでの2回の審査会では、あわせて52人を災害関連死に認定するよう答申が出されていて、このうち1回目の30人はすでに正式に認定されています。
一方、災害関連死の認定を求める遺族からの申請は、認定された人も含めると、これまでに少なくとも207人に上っています。
自治体別では、▽輪島市が85人、▽能登町が40人、▽七尾市が29人、▽珠洲市が25人、▽志賀町が17人、▽穴水町が8人、▽羽咋市が2人、▽白山市が1人です。
審査が進むと、能登半島地震による死者はさらに増える可能性があります。
能登半島地震 災害関連死18人認定答申 死者300人になる見通し
時間: 25/06/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1281
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 名古屋 赤ちゃん2人の遺体 38歳の女を逮捕 死体遺棄の疑い
- ハンセン病患者の家族補償 期限5年後に延長 参院本会議で可決
- 神奈川 厚木 県立障害者施設で利用者に虐待 県と施設側が謝罪
- 春闘 トヨタ自動車 4年連続の満額回答 ボーナスは過去最高額に
- 富山 砺波 用水路に車転落か 高齢の夫婦死亡
- 「岡山県PTA連合会」解散へ 都道府県レベルでは全国初
- ベストセラー絵本「パンどろぼう」の原画展 東京 中央区