埼玉県上里町の教育委員会によりますと、ことし5月に行われた中学校1校の健康診断で女子生徒は上半身の下着を外し、医師の前でははおっていた運動着のファスナーを開いて、胸が見える状態で行われ、保護者から「胸が見える方法がとられたのはおかしいのではないか」と指摘があったということです。
学校の健康診断をめぐっては文部科学省はことし1月に子どものプライバシーに配慮するよう通知を出していて、心臓の異常の有無の確認のため運動着をめくって診察する場合もあることを事前に子どもや保護者に説明するよう求めています。
上里町教育委員会は、「通知についての情報共有が十分ではなく、生徒のプライバシーへの配慮が足りなかった」として今後は、運動着などを着用したままでできるだけ露出を避けた方法に改善するほか、事前の説明も丁寧に行いたいとしています。
女子中学生の健診 下着を外し実施 指摘受け改善へ 埼玉 上里町
時間: 19/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1729
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 太平洋島しょ国と関係強化 海保が初めて保安官派遣し救助訓練
- 公立病院の看護師など 約8割“職場 辞めたい” 労働組合の調査
- “目の前で誰かが倒れたら”救命処置学ぶアプリを公開
- 陸自訓練中に銃撃 3人殺傷事件 刑事責任能力問えると判断 検察
- 世界最小人類の化石 インドネシア70万年前地層で発見 東大など