5日午前11時ごろ、高知市の市立小学校の児童が水泳の授業中、プールの中で溺れているのを、ほかの児童が見つけました。
児童は助け出され病院に運ばれましたが、搬送時、意識不明の状態だったということです。
高知市教育委員会によりますと、児童が通う小学校ではプールのろ過ポンプが故障していたため、4年生から6年生の水泳の授業を、近くの中学校のプールで行っていたということです。
小学校のプールの水深は、最も深いところで1メートル19センチですが、児童が溺れたのは、それよりも10センチほど深い、およそ1メートル30センチのところでした。
また、児童は十分に泳げなかったということです。
記者会見で、高知市教育委員会の松下整教育長は「児童とその家族に心よりおわび申し上げます。事故の原因の1つには小学生を中学校のプールで泳がせたことにあると思う」と謝罪しました。
市教育委員会は校長会を開いて、安全対策について改めて徹底するよう呼びかけるということです。
また、市教育委員会は学校名のほか、児童の性別や学年について公表していません。
高知 小学生が水泳で溺れ意識不明に 中学校のプールで授業行う
時間: 05/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1760
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 太平洋島しょ国と関係強化 海保が初めて保安官派遣し救助訓練
- 公立病院の看護師など 約8割“職場 辞めたい” 労働組合の調査
- “目の前で誰かが倒れたら”救命処置学ぶアプリを公開
- 陸自訓練中に銃撃 3人殺傷事件 刑事責任能力問えると判断 検察
- 世界最小人類の化石 インドネシア70万年前地層で発見 東大など