この相談窓口は日本小児精神神経学会が1月15日に開設しました。
相談窓口では地震で被災したり、震災の映像を見たりして心身の不調を感じている子供に関する相談をメールで受け付け、過去に地震などの災害で支援に携わった経験がある医師を中心に、数日以内に回答するということです。
学会によりますと、大きな災害を経験した子供は、
▽1人でいられなくなったり、
▽いつもより落ち着かなくなったりといった変化が見られることがあるということで、中には
▽避難所などでの集団生活が難しくなり孤立してしまうケースもあるということです。
相談は無料で、保護者や子供自身だけでなく被災地で子供に接する支援を行う人たちなどからの相談も受け付けるということです。
学会で災害対策を担当している岩手医科大学の八木淳子教授は「大きな災害のあとの子供たちの反応は体の症状や行動に現れやすく、こうした変化に不安になる保護者もいると思う。保護者が対応に迷ったときやお子さん自身が誰にも相談できずに困った時にこの窓口を思い出して悩みを打ち明けてほしい」と話していました。
被災した子供の心の問題 メールで相談を 日本小児精神神経学会
時間: 19/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1573
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 天皇誕生日の一般参賀 実施へ 宮内庁
- 防衛省・自衛隊不祥事受け自民と立民 衆院閉会中審査で一致
- 認可保育園が手足口病感染疑いの園児を段ボール箱に隔離 福岡
- 岐阜 岐南町長が辞職の意向 第三者委のセクハラ行為認定うけ
- 電子部品大手TDK元研究員 技術情報持ち出した疑いで書類送検