長崎市の三瀬清一朗さん(89)は、10歳のときに爆心地から3.6キロ離れた自宅で被爆し、ことしの長崎原爆の日の平和祈念式典で「平和への誓い」を述べました。
14日は、長崎と広島の高校生合わせて15人が平和活動について考える研修会に招かれ、みずからの体験を語りました。
三瀬さんは、日本被団協がノーベル平和賞に選ばれたことについて「大変うれしかった。ようやく平和の種が芽を出したところだと思う」と語りました。
そのうえで「1つでも多く核兵器を減らしてもらいたい。ノーベル賞をきっかけに早く平和な世界になることを望んでいる」と高校生たちに伝えました。
講演を聞いた広島市の高校2年の男子生徒は「ノーベル賞に選ばれたことで、被爆者の方たちの活動が報われたと感じました。私も自分なりのやり方で被爆した方の経験を伝えていきたい」と話していました。
長崎 被爆者が講演 ノーベル平和賞“平和の種が芽を出した”
時間: 14/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1188
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- サッカー日本代表 森保監督 U-23日本代表の五輪出場たたえる
- 厚労省 福祉関係団体と緊急連絡会議 “被災地支援への協力を”
- 気象に関する防災情報見直し案「危険警報」新設の報告書
- 去年の外国人入国者数 約2583万人 コロナ影響前80%余まで回復
- アパートの一室で高齢夫婦が死亡 心中か さいたま市