文部科学省は、学校現場での課題が多様化する中で、高い専門性を持つ外部人材で教員免許がない人に「特別免許状」を出して、教員として採用することを自治体に促しています。
この夏のパリオリンピック・パラリンピックをきっかけに文部科学省は、特別免許状を使ってアスリートを先生として採用しやすくなるよう新たな取り組みを始める方針を固めました。
具体的には、競技団体などと協力し、教職に関心のあるアスリートのリストを作って各教育委員会に提供するほか、必要な知識や技能を学べるよう研修の教材を提供することにしています。
またオリンピックやパラリンピック、デフリンピックへの出場経験があるアスリートが先生となる場合は、本来決められた教員の定数とは別に学校に配置できるようにするということです。
こうしたアスリートの先生には1つの学校で勤務する以外に、小中学校を兼務して小学校では体育の授業を、中学校では部活動を指導するケースなども想定していて、文部科学省は、この新たな方針について13日にも全国に通知することにしています。
オリパラなど経験アスリート 教員採用しやすい取り組み 文科省
時間: 12/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1916
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 5歳女児虐待死事件 母親に求刑どおり懲役10年の判決 岡山地裁
- 春闘 連合と全労連 回答あった企業の賃上げ額などの状況を公表
- 羽田にふるさと納税自動販売機 能登半島地震被災地に寄付を
- 川崎 スクールバスを待っていた児童など20人殺傷の事件から5年
- 羽田空港に着陸の旅客機 別の滑走路に向かい着陸やり直し
- 大阪・関西万博 海外パビリオン「タイプX」 最大9棟建設へ
- 沖縄 尖閣沖 領海侵入の中国海警局3隻 約7時間後に領海出る