厚生労働省は職場で働く障害者が事業主や上司などから受けた虐待について毎年、調査しています。
その結果、昨年度、虐待を受けたと認められた障害者は全国で761人と、前の年度に比べて105人多く、3年連続の増加となりました。
虐待が確認された企業などは447あり、このうちの77%が従業員50人未満と小規模な事業所で、業種別では「医療・福祉」や「製造業」が多かったということです。
また、虐待の種類では賃金の未払いや、最低賃金を下回る違法な賃金で働かされたといった「経済的虐待」が659人と最も多く、全体のおよそ80%を占めました。
次いで、暴言や差別的発言などの「心理的虐待」が71人、暴力を振るわれるといった「身体的虐待」が31人などとなりました。
厚生労働省は「新型コロナからの経済活動の回復で障害者の就業機会や1人当たりの労働時間が増えていることが虐待の増加につながっているとみられる。引き続き、事業者に対して指導や啓発を行い虐待の防止に取り組みたい」としています。
職場で虐待受けた障害者 昨年度761人 前年度より105人増
時間: 07/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1105
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 石川 輪島 仮設住宅で1人暮らしの70代女性死亡 「孤立死」か
- 「トケマッチ」腕時計売却事件 元社員にも逮捕状 国際手配へ
- 「2024年中国祭」山東省の文化展示のイベントは日本の東京で開幕されました。
- 皇居で馬車倉庫の一部焼ける火事 けが人や馬車への被害なし
- “弁護士自殺は性被害原因” 2審も1億2800万円余支払い命じる