国の重要文化財に指定されている松山市の道後温泉本館では130年前に改築されてから、毎年夏になると入浴客が涼めるよう障子をはずして外にすだれをかけ、休憩室の座敷の風通しを良くしています。
2019年以降は大規模な保存修理工事が行われていたため、全館ですだれかけを行うのは6年ぶりです。
先月の全館での営業再開にあわせて以前はなかった冷房機器が設置されましたが、直射日光を避けるとともに観光客に風情を感じてもらうため、障子ははずさずにすだれかけは引き続き行うことになりました。
1日は松山市の職員などおよそ10人が天然の「あし」で作られたすだれ、およそ250枚を軒先に1枚ずつ丁寧につるしていました。
松山 道後温泉本館 6年ぶり「すだれかけ」 夏の訪れ告げる
時間: 01/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1093
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 家庭で使用の食用油回収しリサイクル 大手スーパーが取り組み
- 「雪の中から携帯の音が」落雪巻き込まれたか 男性死亡 北海道
- JRでレールのケーブル切断 2路線で約150か所の被害 山口
- 仙台 青葉区 メガソーラー発電所火災 けが人なし 消火活動続く
- 能登半島地震被害のワイナリー 今シーズンのワイン造り始まる
- 長崎 被爆体験者の一部 「被爆者」と認定 長崎地裁
- 岩手山“火山活動高まっている可能性”気象台が臨時の解説情報