5日、都庁で行われた覚書の締結式には、小池知事や読売新聞東京本社の村岡彰敏社長などが出席しました。
覚書では、外国人の新聞配達員が業務中に泣いたりけがをしたりしている子どもを見かけた場合に声をかけることや、必要に応じて警察などに通報することが盛り込まれています。
取り組みは目黒区と大田区の5か所の新聞販売店で7日から行われ、3か国8人の配達員が見守り活動を行う予定だということです。
都は、昨年度から外国人にも地域の防犯活動に参加してもらおうと、コンビニの外国人の店員に子どもの見守り活動をしてもらう取り組みを始めていて、地域に配達網を持つ新聞社と連携することで取り組みを広げたい考えです。
小池知事は「都内に住む外国人の皆さんにも参加していただくことで、共生社会を実現するきっかけの一つになることを期待したい」と話していました。
外国人新聞配達員が子どもの見守り活動 東京都と新聞社が覚書
時間: 05/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1143
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- ゆうちょ銀行 期間5年の定期貯金の金利引き上げ 2007年6月以来
- ブッキング・ドットコムへの訴え取り下げ 宿泊料金 提訴後入金
- 松本人志さん週刊誌報道 吉本興業“事実確認を進めている”
- 福島第一原発の処理水 通算6回目の海への放出始まる 東京電力
- 千葉 柏 切りつけられた被害女性が死亡 容疑を殺人に切り替え
- 北海道 4人死亡事故 トラック運転手の管理者ら書類送検へ
- “運転していない男性”を警察が誤認逮捕 愛知の交通事故で