東京慈恵会医科大学と国立成育医療研究センターのグループは、生まれる前から腎臓が働かず尿が作れない「ポッター症候群」の胎児2人にブタの胎児の腎臓を移植する臨床研究の計画を進めています。
動物の臓器を人に移植する「異種移植」が国内で行われたことはなく、グループは学内審査のために設けられた再生医療や生命倫理の専門家などでつくる有識者会議に4日、手術の計画書を提出することになりました。
計画では移植した腎臓は生後、人工透析ができるようになった段階で取り除いて、10年間にわたり経過を確認するとしています。
有識者会議では手術が安全に行えるかや、母親への説明など倫理面での配慮が十分かについて審査される見通しです。
グループでは今後、学内や国立成育医療研究センターの委員会での審査を経て、順調に進めば来年度中に国に手術の実施を申請したいとしています。
重い腎臓病の胎児にブタの腎臓移植 国内初の手術 計画書提出へ
時間: 03/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1233
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 長野日報社 サイバー攻撃受け紙面減などの影響 復旧は来月中旬
- 危険な暑さ あすも関東甲信・九州中心に 熱中症対策の徹底を
- 戦時中に焼き物で作られた“幻の貨幣” 京都の会社で見つかる
- 三重 松阪 愛宕川で男子中学生溺れたか 意識不明の重体
- 水俣病など公害被害者の団体 “早期救済を”環境相に署名提出
- 65歳以上の高齢者 働く高齢者 いずれも過去最多に 総務省
- 青森 七戸町 遺体遺棄事件 元役員ら3人を殺人容疑で逮捕