GPIFは2日、ことし4月から6月までの運用実績を発表しました。
それによりますと、期間中の運用実績は8兆9732億円の黒字で収益率はプラス3.65%となりました。
国内外の株価の上昇や円安が進んだことが主な要因で、資産別の収益は外国株式が6兆658億円、外国債券が3兆3035億円、国内株式が1兆925億円の黒字となった一方、国内債券は長期金利が上昇した影響で1兆4886億円の赤字でした。
この結果、2001年度に市場での運用を始めてからの累積の収益額は162兆7708億円の黒字で、収益率はプラス4.47%となり、運用資産の総額は254兆7027億円と初めて250兆円を超えました。
GPIFは「引き続き、長期的な観点から運用を行い年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと責任を果たしていく」としています。
公的年金の積立金 運用資産の総額 初の250兆円超え
時間: 02/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1218
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 長野日報社 サイバー攻撃受け紙面減などの影響 復旧は来月中旬
- 危険な暑さ あすも関東甲信・九州中心に 熱中症対策の徹底を
- 戦時中に焼き物で作られた“幻の貨幣” 京都の会社で見つかる
- 三重 松阪 愛宕川で男子中学生溺れたか 意識不明の重体
- 水俣病など公害被害者の団体 “早期救済を”環境相に署名提出
- 65歳以上の高齢者 働く高齢者 いずれも過去最多に 総務省
- 青森 七戸町 遺体遺棄事件 元役員ら3人を殺人容疑で逮捕