福島県須賀川市にある農業用ダムの「藤沼湖」は東日本大震災で堤防が壊れて、150万トンという大量の水や土砂が下流の住宅を押し流して、7人が死亡し、当時1歳の男の子の行方が分からないままになっています。
地元に住む人たちは毎年3月に犠牲者を追悼する式典を開いていて、10日は遺族などおよそ30人が参列しました。
式では3年前にダムの近くに建てた慰霊碑に向かって1分間の黙とうがささげられました。
その後、参列した人たちが献花台に花を手向けると、手を合わせて、犠牲者に思いをはせていました。
祖母のさつきさん(当時86)を亡くした和智裕子さん(40)は「祖母を助けられなかった後悔がずっと残っているので、何かあったときに後悔しないような行動や選択をとりたいと思います」と話していました。
式典の実行委員長を務めた柏村國博さんは「当時の記憶が薄れてきている中で能登半島地震が起き、13年前の記憶が呼び起こされました。今後、この出来事をどのように伝承するかが課題だと感じています」と話していました。
東日本大震災で農業用ダム決壊 犠牲の8人を追悼 福島 須賀川
時間: 10/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1285
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 島根 雲南 住宅が全焼 3人死亡 住人の親子3人と連絡が取れず
- 上皇ご夫妻ゆかりのユウスゲの苗が配られる 長野 軽井沢町
- 14歳男子中学生と15歳少年 コカイン使用の疑いで逮捕 岐阜
- 偽ネット広告で誘導し2500万円余詐取か 引き出し役5人逮捕
- 成田空港 新ターミナル東側半分は2030年代前半に完成 案を提示