北海道大学によりますと、去年11月、工学部のウェブサーバーに不正アクセスがあったことが分かったため、直ちに外部との接続を遮断する措置をとったということです。
そのあと、調査を進めた結果、20年ほど前から現在まで工学部に在籍した学生や教職員など合わせて2万2000人余りの氏名やメールアドレスといった個人情報が流出した可能性があることが分かり、1日、公表しました。
これまでに個人情報が悪用されるなどの被害は確認されていませんが、大学は、電話やメールによる相談窓口を設けた上で学生や教職員などに対し不審なことがあれば連絡するよう呼びかけています。
北海道大学は「ご迷惑とご心配をおかけし深くおわび申し上げる。情報セキュリティーに対する取り組みを強化していく」とコメントしています。
北海道大学で不正アクセス 2万2000人余の個人情報流出か
時間: 01/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1807
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 羽賀研二容疑者ら7人逮捕 うその登記をしたなどの疑い
- ビッグモーター 埼玉など4県で中古車盗難相次ぐ 29台が被害に
- 約2400万円不正還付か キャッシュレス決済端末販売会社を告発
- 水俣病患者団体 環境相との懇談でマイク切られ謝罪など要望へ
- “違法な時間外労働”全国の事業所のうち1万1000か所余 厚労省