銃刀法では、「拳銃など」を対象に法定刑の上限が無期懲役の「発射罪」が設けられています。
一方、おととし7月、安倍元総理大臣が銃撃された事件では、被告の自宅から「拳銃」には分類されない手製の銃が押収されたほか、長野県で去年5月、警察官2人を含む4人が殺害された事件では「ハーフライフル銃」と呼ばれる猟銃が犯行に使われました。
銃が凶悪犯罪に悪用されるケースは、種類にかかわらず想定されるとして、政府は1日、銃の規制や罰則の強化を盛り込んだ銃刀法の改正案を閣議決定しました。
改正案では、従来の「拳銃など」に加えて「猟銃」や「空気銃などその他の銃」についても「発射罪」を新たに適用し、人を殺傷する目的でこれらの銃を所持した場合の法定刑も、拳銃などと同じ「懲役1年以上10年以下」に引き上げるとしています。
また、インターネットで銃の製造方法が容易に入手できる現状への対策が必要だとして、銃を製造して所持するようそそのかす内容の投稿を行うことについて、新たに罰則を設けます。
政府は今の通常国会での改正案の成立を目指すことにしています。
銃をめぐる規制や罰則強化 銃刀法の改正案を閣議決定 政府
時間: 01/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1870
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 長野日報社 サイバー攻撃受け紙面減などの影響 復旧は来月中旬
- 危険な暑さ あすも関東甲信・九州中心に 熱中症対策の徹底を
- 戦時中に焼き物で作られた“幻の貨幣” 京都の会社で見つかる
- 三重 松阪 愛宕川で男子中学生溺れたか 意識不明の重体
- 水俣病など公害被害者の団体 “早期救済を”環境相に署名提出
- 65歳以上の高齢者 働く高齢者 いずれも過去最多に 総務省
- 青森 七戸町 遺体遺棄事件 元役員ら3人を殺人容疑で逮捕