去年11月、伊豆の国市田京で神社の祭りで出ていた山車が下り坂で横転し、ロープで引いていた佐藤由己さん(当時72)が死亡したほか、13人が重軽傷を負いました。
本来、山車は下り坂の手前でいったん止まり、前方にあるロープを山車の後方に回して、後ろ向きに引っ張りながら坂を下ることになっていますが、警察によりますと、当時は下り坂に入る手前で止まらず、そのまま坂を下ったことが確認されたということです。
警察は、坂を下る際の安全対策を怠ったとして、39歳の山車の運行責任者と、70歳の祭りの主催者の2人を、22日、業務上過失致死傷の疑いで書類送検しました。
警察によりますと、2人は適切な指示や対策を怠ったことを認めているということです。
この行事は新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となり、地元では経験者が減ったことが影響したのではという声も聞かれていました。
11月の山車横転事故 運行責任者と祭り主催者 書類送検 静岡
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1196
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 東京大学 文理融合の5年制教育課程創設へ“世界水準の研究を”
- “車を貸した人物ら 遺体焼くなら誰も来ない所” 容疑者供述
- なりすまし広告 SNS運営会社「メタ」の日本法人を被害者が提訴
- 福岡空港のトラブル パイロット指示復唱せず 管制官も指摘せず
- 相模原の強盗傷害事件 男性が「うそだった」と警察に説明