申告漏れを指摘されたのは、東京 豊島区の携帯電話買い取り店の運営会社「富久」です。
関係者によりますとこの会社は、令和3年までの2年間に、中国人などおよそ80人の客からおよそ60万台のiPhoneを買い取り、輸出業者に販売したと申告し、仕入れの際に支払った消費税額の控除を受けていました。
しかし客1人当たりの台数が不自然に多く、組織的な転売などが疑われるとして、東京国税局が取り引きの実態を調べたところ、一部の客は「店にiPhoneを持ち込んではいない」などと、話したということです。
東京国税局は、この会社が虚偽の客の名義を使って大量のiPhoneを買い取っていたとみていて、適切な形で帳簿に取り引きを記載せず、税の控除は認められないとして、およそ28億円の消費税の申告漏れを指摘し、およそ32億円を追徴課税したということです。
一方、会社側はこれを不服として国税不服審判所に審査請求したということです。
携帯買い取り店運営会社 約28億円の申告漏れ 会社側は審査請求
時間: 08/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1813
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 生活保護費の引き下げ 取り消す判決 賠償は退ける 鹿児島地裁
- 札幌 コンビニ3人死傷事件 43歳の容疑者「3人に恨みない」供述
- 栃木 遺体遺棄事件 空き家近くの防犯カメラに「指示役」の姿
- LINEヤフーの検索データを徹底分析 被災地で検索されたのは…
- 官製談合事件で元千代田区議ら再逮捕 別の3件でも漏えいか
- 大阪 吉村知事 高齢者はATMで携帯電話禁止など条例改正検討へ
- 性暴力被害者支援団体 相談増え運営厳しい 予算確保を国に要望