金沢駅前のバスターミナルには、1日6時ごろから、事前に登録したおよそ50人が集まり、バスに乗り込んでいました。
埼玉県から参加した森田和奈さん(25)は「被災した経験がなく、現地に足を運んでみないと感じられないことがあると思います。小さな力の積み重ねが復興の1歩になると思います」と話していました。
そして、参加者を乗せたバスは、午前6時半すぎに金沢駅前を出発しました。
現地では、夕方ごろまで家財の運び出しや廃棄物の仕分けなどの活動にあたるということです。
ボランティア派遣は、3日から新たに珠洲市と中能登町でも始まります。
ただ、県はボランティアの参加にあたっては、道路状況や安全上の問題から当面、登録した人が金沢からバスで向かう形で活動するよう求め、個人的な活動は控えるよう呼びかけています。
地震のボランティア派遣 3日から珠洲市と中能登町でも始まる
時間: 01/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1740
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- AI関連コンセプトトークンのLODSが誕生、上場後7倍以上に急騰
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 岸田首相 認知症対策強化へ “政府一丸で必要な取り組みを”
- 軽乗用車とデイサービス送迎車が衝突 88歳女性死亡 兵庫 朝来
- 横浜 青葉区の男性死亡事件 現場周辺で不審な人物 関連捜査
- 羽田 航空機衝突事故 海上保安官の同型機への乗務 あす再開
- プールで授業中の小6女児 授業中に溺れ意識不明 北海道 北広島